広告掲載をご希望の方はこちらをクリックしてください。取材のお申し込みもこちらをご確認ください。JIMOHACKにあなたのビジネスを掲載して認知を拡大しませんか?

神代そば 松江の老舗を実食レビュー!割子そば&釜揚げそば体験記

松江の名店神代そばのレビュー

松江で「そばを食べるならここ!」と必ず名前が挙がるのが 神代そば。松江城のすぐ近く、観光名所・塩見縄手にある老舗店で、休日には行列必至の人気ぶりです。今回は地元民の私が平日開店直後を狙って訪問し、実際に「割子そば」と「釜揚げそば」を食べ比べてきました。

神代そばの代名詞ともいえる割子そばは、朱塗りの三段器に盛られ、薬味やつゆで味を変えながら楽しむスタイル。特に「出汁の旨みと地伝酒の甘みが効いたつゆが美味しい」という口コミが多く、実際に食べてみてもそのバランスの良さが印象的でした。釜揚げそばは、そば湯ごといただく独特の一杯で、他では味わえない体験です。

こまちゃん

口コミと自分の体験もまぜて、神代そばをたっぷり紹介していくよ!

目次

神代そばとは?松江で愛される老舗出雲そば店

神代そばの外観

神代そばの歴史と特徴

松江で「出雲そばといえば?」と聞けば、必ず名前が挙がるのが 神代そば。創業70年以上の老舗で、長年にわたり観光客と地元民に愛されてきたお店です。松江市から「松江の匠」として表彰された店主が切り盛りしており、今も毎朝石臼で自家製粉を行うこだわりぶり。

そばはもちろん、つゆにも特徴があります。店主が「神代そばにとってなくてはならない存在」と語るのが、地元の料理酒 地伝酒(じでんしゅ)。これを本枯節の出汁に合わせることで、独特のまろやかさと深みのあるつゆに仕上げています。このつゆがあるからこそ、「割子そばの味が引き立つ」「甘みがあってクセになる」と口コミで高評価を得ているのです。

店舗の場所とアクセス(松江城・塩見縄手すぐ)

お店があるのは、観光スポットが集まる 松江城北側の塩見縄手エリア。小泉八雲記念館や武家屋敷群のすぐ近くにあり、散策ついでに立ち寄りやすい立地です。

  • 住所:島根県松江市奥谷町324-5
  • 最寄り駅:松江しんじ湖温泉駅から徒歩約17分
  • バス:松江駅から「小泉八雲記念館前」下車すぐ

観光地のど真ん中にあるため、休日は大行列。でもその分、観光ついでに立ち寄りたい人にとっては最高のロケーションです。

店内の雰囲気と座席・そば打ち実演

神代蕎麦の店内
神代そばの店内

店内はテーブル席と座敷を合わせて38席ほど。昭和の香りが残るレトロな空間で、落ち着いた雰囲気が漂います。特にユニークなのが、ガラス越しにそば打ちの様子を見られること。粉が舞い、生地が伸ばされ、切り分けられていく一連の動作は、待ち時間すら楽しみに変えてくれます。

神代蕎麦の蕎麦打ちの様子
神代そばの蕎麦打ちの様子

神代そばのメニュー紹介|割子そば・釜揚げそば・親子丼セット

割子そばレビュー|朱の器で楽しむ王道スタイル

神代そばのミニ親子丼割子そばセット

神代そばといえば、まず外せないのが 割子そば。朱塗りの丸い三段器に盛られ、薬味やつゆをかけて食べ進めるスタイルです。

実際に食べた感想は、そば自体はとても素朴でシンプル。ただし、つゆの存在感が際立ちました。口コミでも「甘みとコクがあって絶妙」「つゆがそばの香りを引き立ててくれる」と高評価が多く、地伝酒を使っていることが味の奥行きにつながっていると感じました。段ごとに薬味を変えて楽しめるので、三度違う味わいを体験できるのもポイント。

「観光で松江に来たらまず割子そばを食べたい」という人にぴったりの王道メニューです。

神代そばの割子そば
割子

釜揚げそばレビュー|そば湯ごと味わう松江流

神代そばの釜揚げそば

もう一つの看板が 釜揚げそば。茹でたそばを湯切りせず、そのままそば湯ごと器に盛って出されます。食べ方はシンプルで、薬味とそばつゆを自分の好みで加えながら味を調整していくスタイル。

実際に食べてみると、とろみのあるそば湯がそばに絡み、柔らかめながら香りはしっかり残っていました。口コミでも「そばがきのような濃厚さ」「薬味がなくてもそばの風味だけで十分美味しい」と評価が高い一方で、「柔らかい食感は好みが分かれる」という声も。

いずれにしても、この“そば湯ごと食べる”という体験自体がユニークで、松江でしか味わえない特別な一杯だと感じました。

神代そばの釜揚げそば

ミニ親子丼セットレビュー|卵黄が濃厚すぎる一杯

神代そばの親子丼

そばと一緒にぜひ試してほしいのが ミニ親子丼。一般的な煮込みタイプではなく、温泉卵と鶏肉をご飯にのせたユニークなスタイルです。見た目は“鶏肉入り卵かけご飯”のようで、卵黄の濃厚なコクがご飯全体に広がり、そばと合わせてもバランス抜群。こちらも蕎麦つゆをお好みでかけます。

神代そばのメニュー
神代そばのメニュー

神代そばの口コミ評判|実際に行って感じたこと

Google口コミ&食べログの評価まとめ

神代そばのGoogle評価は★4前後と安定して高く、レビュー件数も数百件規模。食べログでも3.5点以上をキープしていて、松江のそば屋の中でもトップクラスの人気です。観光客からの投稿も多く、「松江観光に来たら絶対に寄るべき」とのコメントが目立ちます。

良い口コミ(つゆ・接客・雰囲気)

口コミで特に多いのは つゆの美味しさ

  • 「甘みと出汁のバランスが絶妙」
  • 「そばつゆが本当に美味しくて、そばが進む」
    といった声が多数。地伝酒を使ったまろやかな味わいが、多くの人に支持されているようです。

また、接客に関しても高評価。観光客からは「観光地の行き先まで丁寧に案内してくれた」「行列対応でも笑顔を絶やさない」など、人の温かさを評価する声が目立ちました。

さらに雰囲気については「ガラス越しにそば打ちを見られるのが楽しい」「レトロな空間で落ち着ける」といった体験型の感想が並びます。

気になる点として挙がる口コミ(行列・ボリューム・好みの差)

一方で、いくつかの口コミでは 気になる点 も見られます。

  • 「休日は1時間以上待った」
  • 「観光シーズンは外にずっと並ぶ」
    といった待ち時間に関する声。人気店ならではの悩みですね。

また、そばの量について「思ったより少なめだった」という意見もありました。さらに釜揚げそばに関しては「柔らかめの食感は好みが分かれる」との声があり、ここは完全に人によって感じ方が違う部分といえそうです。

こまちゃん

お蕎麦の量については女性はちょうど良い気がするよ。男性だと物足りないかもだけどご飯ものとのセットなら満足できるはず!

実際に行って感じたこと

私自身も、食べている最中に観光の団体客が一気に入店し、あっという間に行列ができて驚きました。地元民目線でも「平日開店直後じゃないとすぐ混む」という印象。逆に言えば、時間さえ工夫すればゆったり楽しめるお店です。

全体的に口コミは高評価が多く、注意点も「人気店ゆえの特徴」といえる内容。特に「つゆの美味しさ」と「接客の丁寧さ」はほぼ全員が認めるポイントでした。

店舗概要

店舗名神代そば
住所・アクセス〒690-0872 島根県松江市奥谷町324-5
最寄りバス停:レイクライン「小泉八雲記念館前」下車 徒歩約1分
最寄駅:松江しんじ湖温泉駅 徒歩約17分
営業時間・定休日営業時間:11:00〜(売切れ次第終了
定休日:水曜日
予約:不可
連絡先0852-21-4866
座席情報座席:テーブル+座敷 合計約38席
個室:なし/禁煙:全席禁煙
そば打ちの様子を店内ガラス越しに見学可
駐車場店舗横に8台(満車時は周辺有料Pを利用)
支払い現金のみ(クレジットカード・電子決済不可)
主なメニュー(店内表示・税込)・割子そば:990円
・釜揚げそば:800円
・ミニ親子丼割子セット:1,600円
・ミニ親子丼釜揚げそばセット:1,450円
・そば味噌おにぎり:200円
・玉子かけご飯(そばと一緒に注文の時):350円/単品480円
SNS情報Facebookページ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あらタツのアバター あらタツ 松江市在住のWebライター

松江市在住のあらタツです!島根県の魅力を発信するローカルメディア「JIMOHACK島根県版」で記事を書いています。島根県は、自分にとって「ほっとする場所」であり、「もっと盛り上げていきたい地域」。特に松江市や出雲市が大好きで、地元のグルメや観光スポット、隠れた名所を発掘するのが趣味です!

コメント

コメントする

目次