松江銘菓巡り!老舗から新店までおすすめ和菓子店7選!お土産にも

松江は、京都、金沢と並ぶ「日本三大菓子処」の一つとして知られています。その歴史は古く、江戸時代に松江藩を治めた松平不昧公(ふまいこう)が茶の湯を奨励したことから、茶道とともに和菓子文化が花開きました。不昧公が好んだとされる銘菓は「不昧公三大銘菓」と呼ばれ、今も松江を代表する和菓子として人々に愛されています。
松江の和菓子は、その上品な甘さと繊細な意匠が特徴です。地元の素材を活かしたこだわりの製法で作られる和菓子は、見た目にも美しく、まさに芸術品。お茶席にはもちろん、お土産や贈り物にも最適です。
この記事では、松江の歴史と文化を今に伝える老舗和菓子店から、宍道湖の絶景と共に楽しめる甘味処まで、おすすめの店舗を厳選してご紹介します。
- 創業から250年以上続く老舗で味わう、伝統の味
- もちもちの団子やぜんざい、抹茶スイーツでほっと一息
- 宍道湖の絶景を眺めながら、優雅なティータイム
- お土産にも最適な、上品で美しい和菓子の数々
- どの店舗も、長年地元の人々に愛され続けている名店ばかり。松江の歴史と文化、そして職人の技が凝縮された和菓子は、一口食べれば心まで満たしてくれるでしょう。
「松江で美味しい和菓子を堪能したい」「お土産に喜ばれる和菓子を探している」「松江の歴史や文化に触れたい」と思っている方は、ぜひこの記事を参考に、松江の奥深い和菓子文化を体験してみてください。きっと、忘れられないひとときとなるはずです。それでは、松江の甘美な世界へご案内いたします。
松江市の和菓子のお土産を買うならここがおすすめ!
店舗名 | 特徴 | 空間・設備 |
---|---|---|
三英堂 寺町本店 | 松江藩御用達の老舗和菓子店 | 落ち着いた雰囲気 |
桂月堂 天神町本店 | 山川饅頭が有名な老舗和菓子店 | 落ち着いた雰囲気 |
風流堂 寺町本店 | 路面電車を眺めながら和菓子を楽しめる | 喫茶スペースあり |
彩雲堂 本店 | 出雲地方の銘菓、山川を販売 | 落ち着いた雰囲気 |
一力堂 京店本店 | 松江藩ご用命の「姫小袖」が有名な老舗 | お茶とお茶菓子のおもてなし |
月ケ瀬 京店 本店 | 団子やぜんざい、軽食も楽しめる甘味処 | 落ち着いた雰囲気 |
清松庵たちばな | 宍道湖の絶景と和洋菓子 | 宍道湖を望む、カフェスペース、個室(茶室)あり |

あなたはどこの和菓子屋がお好き?コメントで教えてね!
三英堂 寺町本店










松江の歴史と文化が息づく寺町に佇む三英堂は、創業以来、地元の人々に愛され続ける老舗の和菓子店です。特に、松江藩七代藩主 松平不昧公が愛したとされる銘菓「菜種の里」は、ここでしか手に入らない逸品。菜の花畑に舞う蝶をイメージしたという可愛らしい干菓子は、口の中でほろほろと崩れる食感と、輪郭のはっきりとした甘さが特徴で、抹茶との相性は抜群です。また、足立美術館のお茶席菓子にも選ばれている「日の出前」は、職人が丁寧に何層にも餡を押し固める「しののめづくり」という伝統製法で作られており、他では味わえない独特のねっとりとした食感が楽しめます。陶匠 河井寛次郎氏が命名し、金津滋氏の切り紙を基にした文字も味わい深く、お菓子と共にその背景にある物語も感じられます。季節ごとに作られるお菓子も豊富で、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。松江を訪れた際は、ぜひ三英堂で歴史と伝統が織りなす極上の和菓子を味わってみてください。
- 松江藩主も愛した銘菓「菜種の里」が手に入る唯一の場所。
- 伝統製法「しののめづくり」で作られた「日の出前」は独特の食感が楽しめる。
店舗情報
店舗名 | 三英堂 寺町本店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 島根県松江市寺町47 アクセス: JR松江駅から徒歩約8~10分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 9:00~18:00 定休日: 不定休 |
連絡先 | 電話番号: 0852-31-0122 |
主なメニュー | 主なメニュー: 菜種の里、若草、山川、日の出前、その他季節の和菓子 |
公式サイト | http://www.saneido.jp/ |
松江三大銘菓(菜種の里、若草、山川)が揃う唯一の和菓子店。特に「菜種の里」は有名で、ここでしか買えないという口コミが多い。不昧公ゆかりの歴史と伝統を感じられる。職人技が光る、美しく繊細な和菓子が魅力。足立美術館の茶菓子に選ばれるなど、品質の高さが評価されている。
桂月堂 天神町本店










明治3年創業の老舗、桂月堂 天神町本店は、松江の歴史と文化を今に伝える和菓子店です。上品な甘さと口溶けの良さで長年愛される代表銘菓「薄小倉」は、きんつばのような食感が特徴。満月の形が愛らしい「神話の月」は、出雲産の出西生姜を使った寒天菓子で、外側の砂糖の結晶のシャリ感が「薄小倉」と共通の魅力です。その他、サツマイモの風味豊かな白餡が上品な「紅もゆる」、松江らしい「路面電車サブレ」、餡の美味しさを堪能できる「松江城最中」、手軽に楽しめる「即席しるこ」など、様々な和菓子が揃います。特に「薄小倉」「若草」「出雲三昧」は詰め合わせもあり、贈り物にも最適です。季節限定の「栗圓」は、和三盆の上品な甘さが涼しい季節にぴったり。味はもちろんのこと、ベージュを基調とした上品なパッケージや筆文字も魅力で、贈り物としても喜ばれます。店内ではお茶と共に和菓子を味わうこともでき、ゆっくりと過ごせる空間です。
- 上品な甘さと口溶けが魅力の銘菓「薄小倉」は必食。
- 洗練されたパッケージは贈り物にも最適。
店舗情報
店舗名 | 桂月堂 天神町本店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 島根県松江市天神町97 アクセス: JR松江駅から徒歩約15分、松江市営バス「天神町」バス停下車すぐ、松江しんじ湖温泉駅から徒歩約20分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 9:00~18:00 定休日: 元日 |
連絡先 | 電話番号: 0852-21-2622 |
主なメニュー | 薄小倉、出雲路、路面電車サブレ、神話の月、紅もゆる、栗圓、松江城最中、即席しるこ、その他季節の和菓子 |
公式サイト | https://www.keigetsudo.jp/ |
松江を代表する老舗の和菓子店の一つ。代表銘菓「薄小倉」は、上品な甘さと口溶けの良さで長年愛されている。お土産や贈答品として利用する人が多い。喫茶スペースで和菓子とお茶を楽しめるのが魅力。季節ごとの和菓子も人気。路面電車サブレなど、松江らしいお菓子もある。落ち着いた雰囲気でゆっくりと過ごせる。包装が丁寧で上品。
風流堂 寺町本店








明治23年創業の風流堂 寺町本店は、松江を代表する老舗和菓子店の一つ。不昧公ゆかりの銘菓「山川」は、しっとりとした上品な甘さの落雁で、日本三大銘菓の一つとして名高い逸品です。口コミでも「これは大変、美味しい。素晴らしい!」と絶賛されるほど。定番の「若草」も間違いのない美味しさで、どちらもおすすめです。また、仁多米を使った作りたてのお餅に備中産大納言の特製粒餡を詰めた五風庵限定の新名物も人気。最近では、アイスモナカやパンケーキどら焼きといったテイクアウト商品も登場し、散策のお供にもぴったりです。特にパンケーキどら焼きは、パンケーキとあんこ、クリームの絶妙なハーモニーが楽しめます。風情ある玄関をくぐると、落ち着いた雰囲気の店内が広がり、定番商品に加え、風流堂ならではのアレンジが加えられた和菓子に出会えます。松江を訪れた際には、職人技が光る風流堂で、見て良し、食べて良しの和菓子をぜひお楽しみください。
- 日本三大銘菓の一つ「山川」を味わえる。
- 伝統を守りつつ、新しい和菓子の創造にも挑戦している。
店舗情報
店舗名 | 風流堂 寺町本店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 島根県松江市寺町151 アクセス: JR松江駅から徒歩約7分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 9:00~18:00 定休日: 毎月第1日曜日、元日 |
連絡先 | 電話番号: 0852-21-3241 |
主なメニュー | 山川、朝汐、五風庵限定新名物(仁多米のお餅と大納言餡)、アイスモナカ、パンケーキどら焼き、その他季節の和菓子 |
公式サイト | https://www.furyudo.jp/ |
日本三大銘菓の一つ「山川」と松江代表銘菓「朝汐」を扱う老舗。不昧公ゆかりの歴史と伝統を感じられる。広々とした店内でゆっくりと買い物を楽しめる。伝統銘菓を守りつつ、新しい素材を用いた和菓子にも挑戦している。贈り物やお土産に最適。
彩雲堂 本店










明治7年創業の彩雲堂本店は、松江の歴史と風情を感じさせる老舗の和菓子店です。松平不昧公ゆかりの銘菓「若草」をはじめ、職人が一つひとつ丁寧に作り上げる美しい生菓子が自慢です。季節ごとに意匠を凝らした上生菓子は、まさに芸術品。その繊細な美しさは、訪れる人々を魅了し続けています。本店には茶寮が併設されており、選りすぐりの生菓子とお茶をゆっくりと味わうことができます。10日ごとに変わる生菓子のラインナップは、訪れるたびに新しい発見を与えてくれるでしょう。お土産や贈答品としても最適な彩雲堂の和菓子は、松江の文化と伝統を伝える贈り物として、多くの人に愛されています。落ち着いた雰囲気の店内で、特別なひとときをお過ごしください。
- 松江を代表する銘菓「若草」を味わえる。
- 併設の茶寮で、季節の美しい生菓子とお茶をゆっくり楽しめる。
店舗情報
店舗名 | 彩雲堂 本店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 島根県松江市天神町124 アクセス: JR松江駅から徒歩約7~9分、駅通りを宍道湖方面へ |
営業時間・定休日 | 営業時間: 9:00~18:00 茶寮: 9:30~17:30(ラストオーダー17:00)または10:00~17:00(ラストオーダー16:30) 定休日: 不定休、または木曜日(繁忙期除く) |
連絡先 | 電話番号: 0852-21-2727 FAX番号: 0852-21-6334 |
主なメニュー | 若草、伯耆坊、朝汐、その他季節の生菓子、干菓子、和洋菓子 |
公式サイト | https://www.saiundo.co.jp/ |
松江を代表する老舗和菓子店の一つ。松平不昧公ゆかりの銘菓「若草」が有名。職人が一つひとつ丁寧に作り上げる生菓子は、季節の移ろいを感じられる美しい意匠が凝らされている。茶寮では、選りすぐりの生菓子とお茶をゆっくりと味わえる。10日ごとに変わる生菓子のラインナップも魅力。
一力堂 京店本店










宝暦年間創業という、250年以上の歴史を持つ老舗和菓子店、一力堂 京店本店。松江藩ご用命の茶菓子であった「姫小袖」は、口コミで「この世のものか」と驚くほどの美味しさと評される看板商品です。その衝撃は、何度食べても色褪せない、まさに信頼の味。他にも、小豆の甘さがしつこくなく美味しい「錦小倉」や、100円以下で買えるという薄く切った伊達巻のようなカステラロールも人気です。店舗ではネット販売にはない箱なしの商品や小さめサイズも販売しており、手頃な価格で購入できるのも魅力。家庭用に少しだけ購入しても、お茶と茶菓子を出してくれるという温かいおもてなしも嬉しいポイントです。気さくで優しい店員さんの対応も評判で、気持ちよく買い物を楽しめます。松江の上品な茶菓子文化を今に伝える一力堂で、至福のひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
- 松江藩ご用命の茶菓子「姫小袖」は必食の逸品。
- 温かいおもてなしと、手頃な価格設定が魅力。
店舗情報
店舗名 | 一力堂 京店本店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 島根県松江市末次本町53 アクセス: JR松江駅からバスで5分、「大橋北詰」バス停下車徒歩1分 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:30~18:00 定休日: 木・日曜、元日 |
連絡先 | 電話番号: 0852-28-5300 |
主なメニュー | 姫小袖、錦小倉、羊羹、上生菓子、その他和菓子 |
公式サイト | https://ichirikido.jp/ |
老舗の和菓子店であり、伝統的な和菓子を提供している。上生菓子の作製体験ができる。レトロな雰囲気の店内で、歴史を感じながら和菓子を楽しめる。
月ケ瀬 京店 本店










月ケ瀬 京店本店は、松江の京店商店街に佇む甘味処です。口コミによると、抹茶や団子を中心とした和スイーツが楽しめるだけでなく、あごだしラーメンなどの軽食も提供しているようです。特に人気なのは、抹茶餡のホイップが可愛らしい「不昧公(ふまいこう)」団子や、甘酸っぱいマンゴー蜜が絶品のマンゴー団子。抹茶ラテや宇治アイス金時かき氷など、抹茶をふんだんに使ったメニューも好評です。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと過ごせる空間とのこと。お団子は種類豊富で、テイクアウトだけでなく、店内で味わうこともできます。食事の後や散策の休憩に、甘味と軽食でほっと一息つける、地元の人にも観光客にも愛されるお店です。
- もちもちの団子が種類豊富で、抹茶餡やマンゴーなど様々な味が楽しめる。
- 甘味だけでなく、あごだしラーメンなどの軽食も味わえる。
店舗情報
店舗名 | 月ケ瀬 京店 本店 |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 島根県松江市末次本町87-91-2 アクセス: JR松江駅からバスで約5分、「大橋北詰」バス停下車、徒歩すぐ。松江しんじ湖温泉駅から徒歩約10分。 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 10:00~18:30 (ラストオーダー18:00) 定休日: 木曜日 (情報源により無休の場合もあり。事前に要確認) |
連絡先 | 電話番号: 0852-21-2497 |
主なメニュー | 出雲ぜんざい、抹茶セット、各種団子(不昧公、マンゴー、みたらし等)、宇治アイス金時かき氷、抹茶ラテ、あごだしラーメン、つけ麺 |
月ケ瀬 京店本店は、松江で団子や抹茶スイーツ、軽食を楽しめるお店として親しまれています。特に団子は種類が豊富で、抹茶餡を使った「不昧公」や季節限定のマンゴー団子などが人気です。抹茶ラテや宇治アイス金時かき氷といった抹茶を使ったメニューも好評で、甘味好きにはたまらないラインナップとなっています。店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと過ごせる空間です。口コミでは、ラーメンとぜんざいのセットを注文する人も見られ、甘味だけでなく食事も楽しめる点が魅力です。リピーターも多く、地元の人にも観光客にも愛されているお店であることが伺えます。
清松庵たちばな










宍道湖畔に佇む清松庵たちばなは、美しい景色と共に上質な和菓子や喫茶を楽しめるお店です。口コミでは、宍道湖に沈む夕日を眺めながらぜんざいを味わう体験が絶賛されており、そのロケーションの素晴らしさが伺えます。上品な甘さの和菓子は見た目も美しく、みたらし団子のような定番商品も温かくモチモチとした食感が楽しめます。抹茶も気軽に楽しめるほか、姉妹店の「リビドー洋菓子店」のケーキも一緒に楽しめるのが嬉しいポイント。店内は広くゆったりとくつろげる空間で、穏やかな雰囲気の中でティータイムを過ごせます。お土産にはおはぎや、旅館で提供された勾玉の形の上生菓子「いにしえ」などが人気です。和菓子だけでなく洋菓子も揃っているので、様々なシーンで利用できる、魅力あふれるお店です。
- 宍道湖の絶景を眺めながら、上質な和菓子と喫茶を楽しめる。
- 和菓子だけでなく、姉妹店の洋菓子も一緒に楽しめる。
店舗情報
店舗名 | 清松庵たちばな |
---|---|
住所・アクセス | 住所: 島根県松江市袖師町11-1 アクセス: JR松江駅から車で約10分。宍道湖畔、国道9号線からも見える場所。 |
営業時間・定休日 | 営業時間: 9:00~18:00 定休日: 元日のみ |
連絡先 | 電話番号: 0852-32-2345 |
主なメニュー | 上生菓子、抹茶、コーヒー、紅茶、ぜんざい、あんみつ、みたらし団子、リビドー洋菓子店のケーキ |
雰囲気 | 宍道湖を望む絶好のロケーション。和モダンな雰囲気。 |
公式サイト | http://www.sweet-studio.jp/tachibana/ |
清松庵たちばなは、宍道湖の美しい景色を眺めながら、上質な和菓子と喫茶を堪能できるお店として、多くの人に愛されています。口コミでは、特に夕暮れ時の宍道湖の眺めが素晴らしく、ぜんざいと共にその景色を楽しむ体験が高く評価されています。和菓子は上品な甘さで、見た目も美しく、お土産にも最適です。また、姉妹店の洋菓子も一緒に楽しめるため、和洋両方のスイーツを楽しみたい方におすすめです。店内は広くゆったりとくつろげる空間で、穏やかな時間を過ごせるでしょう。接客も丁寧で、気持ちの良い時間を過ごせることが口コミから伺えます。おはぎや上生菓子など、お土産も充実しているので、松江観光の際に立ち寄るのにぴったりのお店です。
まとめ
松江には、歴史と文化が息づく街並みの中に、個性豊かなカフェや甘味処が点在しています。この記事では、老舗の風格漂う和菓子店から、絶景を望む甘味処まで、松江の魅力を存分に味わえる3店舗をご紹介しました。
創業250年以上という歴史を持つ「一力堂 京店本店」は、松江藩ご用命の茶菓子「姫小袖」をはじめとする伝統的な和菓子を今に伝える老舗です。歴史を感じる店内で、上品な和菓子を味わうひとときは、まさに格別。お土産にも最適です。
「月ケ瀬 京店 本店」は、もちもちの団子やぜんざい、抹茶スイーツなど、甘味好きにはたまらないお店です。あごだしラーメンなどの軽食も楽しめるので、おやつだけでなくランチにもおすすめです。種類豊富な団子の中から、お好みの味を見つけるのも楽しいでしょう。
宍道湖の絶景を望む「清松庵たちばな」は、美しい景色と共に上質な和菓子と喫茶を楽しめる特別な空間です。特に夕暮れ時は、宍道湖に沈む夕日を眺めながら過ごす時間は、忘れられない思い出となるでしょう。姉妹店の洋菓子も一緒に楽しめるのも魅力です。
どのカフェに行くべきか迷っているなら、何を求めているかで選んでみてください。伝統的な和菓子をじっくり味わいたいなら「一力堂」、様々な甘味を手軽に楽しみたいなら「月ケ瀬」、絶景と共に優雅な時間を過ごしたいなら「清松庵たちばな」がおすすめです。
松江のカフェ巡りは、美味しい食事やスイーツを楽しむだけでなく、街の歴史や文化、美しい景色に触れることができる、特別な体験です。ぜひこの記事を参考に、自分だけのお気に入りのカフェを見つけて、松江の魅力を心ゆくまで堪能してください。素敵なカフェ巡りをお過ごしください!
コメント