広告掲載をご希望の方はこちらをクリックしてください。取材のお申し込みもこちらをご確認ください。JIMOHACKにあなたのビジネスを掲載して認知を拡大しませんか?

松江銘菓巡り!老舗から新店までおすすめ和菓子店7選!お土産にも

松江の和菓子お土産特集

松江は、京都、金沢と並ぶ「日本三大菓子処」の一つとして知られています。その歴史は古く、江戸時代に松江藩を治めた松平不昧公(ふまいこう)が茶の湯を奨励したことから、茶道とともに和菓子文化が花開きました。不昧公が好んだとされる銘菓は「不昧公三大銘菓」と呼ばれ、今も松江を代表する和菓子として人々に愛されています。

松江の和菓子は、その上品な甘さと繊細な意匠が特徴です。地元の素材を活かしたこだわりの製法で作られる和菓子は、見た目にも美しく、まさに芸術品。お茶席にはもちろん、お土産や贈り物にも最適です。

この記事では、松江の歴史と文化を今に伝える老舗和菓子店から、宍道湖の絶景と共に楽しめる甘味処まで、おすすめの店舗を厳選してご紹介します。

  • 創業から250年以上続く老舗で味わう、伝統の味
  • もちもちの団子やぜんざい、抹茶スイーツでほっと一息
  • 宍道湖の絶景を眺めながら、優雅なティータイム
  • お土産にも最適な、上品で美しい和菓子の数々
  • どの店舗も、長年地元の人々に愛され続けている名店ばかり。松江の歴史と文化、そして職人の技が凝縮された和菓子は、一口食べれば心まで満たしてくれるでしょう。

「松江で美味しい和菓子を堪能したい」「お土産に喜ばれる和菓子を探している」「松江の歴史や文化に触れたい」と思っている方は、ぜひこの記事を参考に、松江の奥深い和菓子文化を体験してみてください。きっと、忘れられないひとときとなるはずです。それでは、松江の甘美な世界へご案内いたします。

この記事を書いた人
Webライターのあらタツです!

\JIMOHACKとLINE友達になりましょう!/

LINE登録

\JIMOHACK島根のInstagramはこちら/

目次

松江市の和菓子のお土産を買うならここがおすすめ!

スクロールできます
店舗名特徴空間・設備
三英堂 寺町本店松江藩御用達の老舗和菓子店落ち着いた雰囲気
桂月堂 天神町本店山川饅頭が有名な老舗和菓子店落ち着いた雰囲気
風流堂 寺町本店路面電車を眺めながら和菓子を楽しめる喫茶スペースあり
彩雲堂 本店出雲地方の銘菓、山川を販売落ち着いた雰囲気
一力堂 京店本店松江藩ご用命の「姫小袖」が有名な老舗お茶とお茶菓子のおもてなし
月ケ瀬 京店 本店団子やぜんざい、軽食も楽しめる甘味処落ち着いた雰囲気
清松庵たちばな宍道湖の絶景と和洋菓子宍道湖を望む、カフェスペース、個室(茶室)あり
こまちゃん

あなたはどこの和菓子屋がお好き?コメントで教えてね!

三英堂 寺町本店

スクロールできます
三英堂 寺町本店
三英堂 寺町本店
抹茶と和菓子
三英堂 寺町本店
三英堂 寺町本店

松江の歴史と文化が息づく寺町に佇む三英堂は、創業以来、地元の人々に愛され続ける老舗の和菓子店です。特に、松江藩七代藩主 松平不昧公が愛したとされる銘菓「菜種の里」は、ここでしか手に入らない逸品。菜の花畑に舞う蝶をイメージしたという可愛らしい干菓子は、口の中でほろほろと崩れる食感と、輪郭のはっきりとした甘さが特徴で、抹茶との相性は抜群です。また、足立美術館のお茶席菓子にも選ばれている「日の出前」は、職人が丁寧に何層にも餡を押し固める「しののめづくり」という伝統製法で作られており、他では味わえない独特のねっとりとした食感が楽しめます。陶匠 河井寛次郎氏が命名し、金津滋氏の切り紙を基にした文字も味わい深く、お菓子と共にその背景にある物語も感じられます。季節ごとに作られるお菓子も豊富で、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。松江を訪れた際は、ぜひ三英堂で歴史と伝統が織りなす極上の和菓子を味わってみてください。

おすすめポイント
  • 松江藩主も愛した銘菓「菜種の里」が手に入る唯一の場所。
  • 伝統製法「しののめづくり」で作られた「日の出前」は独特の食感が楽しめる。

店舗情報

店舗名三英堂 寺町本店
住所・アクセス住所: 島根県松江市寺町47
アクセス: JR松江駅から徒歩約8~10分
営業時間・定休日営業時間: 9:00~18:00
定休日: 不定休
連絡先電話番号: 0852-31-0122
主なメニュー主なメニュー: 菜種の里、若草、山川、日の出前、その他季節の和菓子
公式サイトhttp://www.saneido.jp/
口コミ要約

松江三大銘菓(菜種の里、若草、山川)が揃う唯一の和菓子店。特に「菜種の里」は有名で、ここでしか買えないという口コミが多い。不昧公ゆかりの歴史と伝統を感じられる。職人技が光る、美しく繊細な和菓子が魅力。足立美術館の茶菓子に選ばれるなど、品質の高さが評価されている。

お得なお知らせ

LINEともだち登録でお米orビールが当たる!

JIMOHACK島根県版とお友だちになりませんか?
LINEでサクッと最新情報をチェック!

\JIMOHACKとLINE友達になりましょう!/

LINE登録

\公式LINEに登録でお米かビールが毎月当たる!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あらタツのアバター あらタツ 松江市在住のWebライター

松江市在住のあらタツです!島根県の魅力を発信するローカルメディア「JIMOHACK島根県版」で記事を書いています。島根県は、自分にとって「ほっとする場所」であり、「もっと盛り上げていきたい地域」。特に松江市や出雲市が大好きで、地元のグルメや観光スポット、隠れた名所を発掘するのが趣味です!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次