広告掲載をご希望の方はこちらをクリックしてください。取材のお申し込みもこちらをご確認ください。JIMOHACKにあなたのビジネスを掲載して認知を拡大しませんか?

松江のうなぎ処「山美世」通販サイトをオープン!逆境をバネに跳ね上がれ!

山美世うなぎ通販はじめました。
あらタツ

どうも。JIMOHACKのあらたつです。今回は、松江市八束町にあるうなぎ処 山美世さんの社長にインタビューをしていきたいと思います!

島根県松江市八束町江島に店舗を構えるうなぎ処 山美世。大正3年に創業した山美世商会は元々、旅館業を営んでおり、宿泊客に中海産のうなぎを使った「うな丼」を提供していたそうです。

うなぎ料理に大きな可能性を感じていた先代が、平成15年に「うなぎ処 山美世」を開店すると、口コミで評判になり、およそ40席の店舗でも忙しい時期は約2時間も待ち時間ができる「行列のできるうなぎ屋」へと成長。

平成30年には、お客様の満足度向上、さらなる発展を考え旧店舗から新店舗へ移転オープン。

席数は130席、駐車場は60台と旧店舗の倍以上のスペースを確保し、駐車場には「うなぎ神社」を建立、店舗入口にはうなぎの生簀を設置、お客様に快適な空間を提供し、売上げも評判もまさに「鰻登り」でした。

取材の前にうなぎ神社にお参りするあらたつ
取材の前にうなぎ神社にお参りするあらたつ

しかし令和2年、新型コロナウイルスが流行し緊急事態宣言が発令され、人々が外出を自粛しなければならない事態となり、客足は減少することとなります。

この「うなぎを食べたくても食べにいけない」という悩ましい現状を打破するべく、うなぎ処 山美世がとった手段が「通販事業(通信販売・テイクアウト・デリバリー)」のスタート。

今、本当に窮地に立たされている山美世のために、少しでもできることはないかとJIMOHACK編集部も考えました。でも、僕たちにできることはこうやってメディアを通じて発信することくらいです。

今回は、山美世のうなぎの魅力を存分にお伝えしていきたいと思います。

インタビューする人

JIMOHACK島根の編集長。島根を愛し、島根に愛される男。WEBマーケティングで地元を中心に地域を盛り上げていきたいと考えてるアラフォー独身の仕事バカ。JIMOHACK島根県版を通じて、島根県の経営者に儲けの秘密を聞き出していく!

あらタツです!

今回の取材はとても真面目だし、すごく勉強になる内容になっていますので、最後まで読んでみてください。

目次

うなぎ処 山美世とは?

山美世の看板

大正3年創業、古くは寺津港前の高台で「山美世旅館」を営んでおり、宿泊客や渡船の待ち時間に中海産天然うなぎのうな丼を提供していた。うなぎ料理に可能性を感じていた先代が、平成15年に「うなぎ処山美世」開店。当時は今ほどインターネットが普及していなかったが、純粋な口コミによりお客様が年々増え、約40席の店舗では繁忙期には2時間以上お待ち頂くような状況になった。そのような状況から、お客様の満足度向上のため平成30年3月18日に旧店舗から車で5分ほどの八束町江島にうなぎ神社とともに移転した。

素焼御膳
素焼御膳
鰻特重
鰻特重

うなぎへのこだわりも相当で、日本全国からそのときに状態の良い国産のうなぎを仕入れ、店舗入口にある生簀に放ち、ストレスのない状態から捌いて提供しているそうです。

山美世の大きなうなぎ
あらタツ

山美世のうなぎはいつ食べても本当に美味しいと評判!

山美世概要

店名うなぎ処 山美世
住所島根県松江市八束町江島1128-10
電話番号0852-76-3198
営業時間11:00~15:00
定休日1月1日~7日/11月16日
費用感高級
ホームページhttps://yamamise.com/

お得なお知らせ

LINEともだち登録でお米orビールが当たる!

JIMOHACK島根県版とお友だちになりませんか?
LINEでサクッと最新情報をチェック!

\JIMOHACKとLINE友達になりましょう!/

LINE登録

\公式LINEに登録でお米かビールが毎月当たる!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あらタツのアバター あらタツ 松江市在住のWebライター

松江市在住のあらタツです!島根県の魅力を発信するローカルメディア「JIMOHACK島根県版」で記事を書いています。島根県は、自分にとって「ほっとする場所」であり、「もっと盛り上げていきたい地域」。特に松江市や出雲市が大好きで、地元のグルメや観光スポット、隠れた名所を発掘するのが趣味です!

目次