
島根県松江市八束町江島に店舗を構えるうなぎ処 山美世。大正3年に創業した山美世商会は元々、旅館業を営んでおり、宿泊客に中海産のうなぎを使った「うな丼」を提供していたそうです。
うなぎ料理に大きな可能性を感じていた先代が、平成15年に「うなぎ処 山美世」を開店すると、口コミで評判になり、およそ40席の店舗でも忙しい時期は約2時間も待ち時間ができる「行列のできるうなぎ屋」へと成長。
平成30年には、お客様の満足度向上、さらなる発展を考え旧店舗から新店舗へ移転オープン。
席数は130席、駐車場は60台と旧店舗の倍以上のスペースを確保し、駐車場には「うなぎ神社」を建立、店舗入口にはうなぎの生簀を設置、お客様に快適な空間を提供し、売上げも評判もまさに「鰻登り」でした。

取材の前にうなぎ神社にお参り
しかし令和2年、新型コロナウイルスが流行し緊急事態宣言が発令され、人々が外出を自粛しなければならない事態となり、客足は減少することとなります。
この「うなぎを食べたくても食べにいけない」という悩ましい現状を打破するべく、うなぎ処 山美世がとった手段が「通販事業(通信販売・テイクアウト・デリバリー)」のスタート。
今、本当に窮地に立たされている山美世のために、少しでもできることはないかとJIMOHACK編集部も考えました。でも、僕たちにできることはこうやってメディアを通じて発信することくらいです。
今回は、山美世のうなぎの魅力を存分にお伝えしていきたいと思います。
インタビューする人
JIMOHACK島根の編集長。島根を愛し、島根に愛される男。WEBマーケティングで地元を中心に地域を盛り上げていきたいと考えてるアラフォー独身の仕事バカ。JIMOHACK島根県版を通じて、島根県の経営者に儲けの秘密を聞き出していく!
今回の取材はとても真面目だし、すごく勉強になる内容になっていますので、最後まで読んでみてください。
うなぎ処 山美世とは?
大正3年創業、古くは寺津港前の高台で「山美世旅館」を営んでおり、宿泊客や渡船の待ち時間に中海産天然うなぎのうな丼を提供していた。うなぎ料理に可能性を感じていた先代が、平成15年に「うなぎ処山美世」開店。当時は今ほどインターネットが普及していなかったが、純粋な口コミによりお客様が年々増え、約40席の店舗では繁忙期には2時間以上お待ち頂くような状況になった。そのような状況から、お客様の満足度向上のため平成30年3月18日に旧店舗から車で5分ほどの八束町江島にうなぎ神社とともに移転した。

素焼御膳

鰻特重
うなぎへのこだわりも相当で、日本全国からそのときに状態の良い国産のうなぎを仕入れ、店舗入口にある生簀に放ち、ストレスのない状態から捌いて提供しているそうです。

生簀のうなぎ

店名 | うなぎ処 山美世 |
住所 | 〒690-1401 島根県松江市八束町江島1128−10 |
営業時間 | 11:00〜15:00 (14:30受付終了) |
電話番号 | 0852-76-3198 |
休業日 | 1月1日~7日/11月16日 ※上記以外は営業 |
駐車場 | 60台(大型バス可) |
クレジットカード | VISA/Master/JCB/American Express |
テイクアウト | 可能 |
デリバリー | 可能(近隣地域のみ) |
通信販売 | 通販サイトはこちら |
HP | 山美世 |
店舗は「ベタ踏み坂」として一時有名になった江島大橋のふもとです。松江にも境港にもアクセスしやすく、旅行中のお昼休憩の場としてもおすすめ。
山美世で働くスタッフ
お店の入口では、社長の渡部氏と女性スタッフの方が出迎えてくれました。

社長の渡部氏(左)とそれを不審がるスタッフ(右)
今回は、真面目な回にしたいとお願いしたのですが、早速社長がふざけてきました。これは「すしざんまい」をイメージされてるのでしょうか。正直、イラッとします。(女性スタッフは可愛い…)
「ちょっと社長、真面目にやってください」と伝えると、ようやくちゃんとしてくれました。

山美世の社長とスタッフ(真面目Ver)
やればできるじゃねーか。(女性スタッフはやっぱり可愛い…)
このほかにも、店内にはたくさんの素敵なスタッフさんがおられました。が、今回は社長の渡部氏にスポットを当てていきたいと思います。
山美世社長に色々と聞いてみた
それでは、今回の主旨である社長インタビューに移ります。
山美世は、創業から100年以上の歴史のある老舗名店。そこには隠れた企業努力、こだわり、理念などがあるはず。JIMOHACK島根では地元で頑張っている企業を応援しています。業種は違えど島根で頑張っている他の経営者のためになるようなことを聞き出していきたいと思います。



よーし、色々聞き出すぞ




あ、ちょっと待ってもらえますか?



普段からマスクは徹底しているという店主A




今つけますからね。

よっこいしょっと

うんうん

あ〜いい、今日もいいよ〜

はい。お待たせしました。

うーん。これは、なんなんでしょうか、イラッとするのは僕だけでしょうか?すごいドヤ顔をしています。これはきっと、突っ込んでほしくてたまらないのでしょう。
でも、イラッとしたので、このままあえて突っ込まずに進めてみようと思います。



え、、突っ込んでくれないの?







うなぎへのこだわりを話す山美世店主






2.5P(kgあたり2.5尾)の大きなうなぎ



確かに変化してるのかもしれません。(カメラ目線やめれっw)


ビジネスを成功させるためには、時代の流れに柔軟に対応し、変化することが大切だと語る山美世店主。やはり、成功している経営者はその考え方、行動力が違うなと感心させられた。
しかし、マスクのせいで内容がまったく入ってこない。




通販事業に力を入れていくことを決めた山美世店主




マスクがなければめちゃめちゃいいこと言ってる







だからカメラ目線やめれってw



山美世店主の渡部さんは、コロナの影響で飲食店がテイクアウト等を始めることは当たり前だと言う。しかし「当たり前」のものには人は集まらない、他社にはない自社の強みが必要だということを教えてくれた。
確かに、USP(自社の売り)を明確にし、ライバルと差別化をしないとモノが溢れている現代では埋もれてしまう。そのことに気づき動き出している渡部さんのこれからの動向には注目せざるを得ない。
しかし、いくら良いことを言っていても、、、、
マスクのせいでまったく内容が入ってこない。



…チーン。



マスク被らなきゃよかったな…





あごにマスクの痕がついてる…






ブランディングを意識していると語る社長








数字が苦手な社長、社員からも愛されている




僕はスタッフに恵まれてるんだぁ〜






へ…急に寝たの?!





おれも色々考えてるんだぜって顔すな!w





社員を愛する社長




うなぎの自社養殖にも…






まだまだやれることはたくさんある。






全国に山美世のうなぎ、届けたいな〜
顔っw


最後に…山美世の通販サイトはこちら
ということで、松江市八束町江島にあるうなぎ屋さん「山美世」の社長に色々と聞いてみました!
今回は、コロナの自粛ムードで世間も少し暗くなっているかなと思い、ユーモアのある取材を敢行させていただきました。決して、普段から山美世の社長がこんなにふざけているわけではありません(笑)

社長、ご協力ありがとうございました!
こちらが無理を言って、クスッと笑える要素を入れながらインタビューをさせてほしいとお願いしたものです。でも、お話頂いた内容は、他業種の経営者さまにも役に立つ内容になっているのではないかと思います。
また、今山美世さんはコロナの影響でお客さんが来なくなってしまい本当に大変な状況です。決して悪ふざけをしているわけではなく、少しでも多くの人の目に止まればと思い、今回このような形の取材をさせていただきました。
また、別記事でアップしていますが、山美世のうなぎは本当に、本当に美味しかったです!ぜひ、たくさんの人に食べて欲しいと思いました!

編集部のおすすめは「素焼」です!
今は、外出にしにくいと思いますが、通販サイトからであれば、新鮮な蒲焼や素焼きを注文することもできますので、ぜひチェックしてみてください!
繰り返しにはなりますが、本当に今お客さんが来なくなってしまい困っています。この山美世さんの通販事業が少しでもたくさんの目に止まれば嬉しいです。そして、本当に本当に美味しいので、ぜひ、下の通販サイトからうなぎを注文してみてください^^
絶対に「美味しい!買ってよかった!」と言っていただける味だと思います。
よろしくお願いします!

そして、この記事が面白かったと思ったのなら、ぜひSNS等でシェアしていただけると嬉しいです!JIMOHACKはこれからも島根の素敵な企業や頑張っている企業を応援していきます!
地元をWEBの力で元気にしていきましょう!

店名 | うなぎ処 山美世 |
住所 | 〒690-1401 島根県松江市八束町江島1128−10 |
営業時間 | 11:00〜15:00 (14:30受付終了) |
電話番号 | 0852-76-3198 |
休業日 | 1月1日~7日/11月16日 ※上記以外は営業 |
駐車場 | 60台(大型バス可) |
クレジットカード | VISA/Master/JCB/American Express |
テイクアウト | 可能 |
デリバリー | 可能(近隣地域のみ) |
通販 | 通販サイトはこちら |
HP | 山美世 |
PR:あなたのお店に取材に行きます
JIMOHACK島根県版では、自社のことをPRしたいお店、企業、団体様を募集しています。もし、興味がありましたら「パートナー企業募集」のページをご確認いただき問い合わせいただければと思います。

最新情報をお届けします
Twitter でJIMOHACK島根をフォローしよう!
Follow @jimohack_01

- まるでうな重?うなぎライスバーガー(山美世)は本当に美味しいのか食べてみた! - 2020年9月22日
- 松江市の警備会社の求人情報!警備員の給料がどのくらいなのかも解説 - 2020年5月5日
- うなぎ処山美世の実食口コミレビュー!地元民が本気で評価してみた結果… - 2020年5月2日